SSブログ
マーケ/コンサル&job ブログトップ
前の10件 | -

「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」を読み始めて・・・ [マーケ/コンサル&job]

グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ

グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ

  • 作者: デイヴィッド・ミーアマン・スコット
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2011/12/08
  • メディア: 単行本

新年明けましておめでとうございます。
昨年は東日本大震災や台風等々、自然の猛威にさらされて人間が築いてきたいろんなものが吹き飛ばされてしまったような観があります。人間なんてちっぽけな存在であることをまざまざと見せ付けられた一年でした。その人間界では、ヨーロッパの金融危機の影響により、欧米を中心とした世界秩序が崩壊しつつあります。「Turning Japanese」(The Economist)、あらゆる危機に対し、ここ20年、日本の空洞化、何もしてこなかった、できなかった日本の姿が欧米に波及している、というありがたくない日本へ皮肉めいた祭り上げ方は、今までの価値観が通用しない時代に直面していることを象徴しているのはないか?そんな感じがしています。
 
今回、ご紹介した「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」は、実はまだ読み始めたばかり。年末に某外資系のマーケティング・コーディネーターの方から薦められた本です。マーケティング関連の実用本、という触れ込み(解説の糸井重里氏)で、従来のマーケティングの概念と正反対のことをやろう、という内容らしい。それこそが今の混沌として先行き不透明な時代のマーケティングを形作るもの、という内容だそうです(ここまでしか読んでいないので、最後はどんな結論になるかはわかりませんが)。
上昇志向をやめること、他人と比較することをやめること、上へ上へではなく、横へ広がっていくこと、気持ちよさ、心地よさを求めること・・・こうした考え方、ヒッピー&ドラッグカルチャーを基盤とした考え方が新しいアイディアや創造につながっていく。インターネットのフラットな世界、アップルのタッチパネルの心地よさはみんなこんな発想がベースにあり、まさに今、世の中を席巻している。グレイトフル・デッド(バンドの名前、知ってました?)の音楽活動に60年代から実践されてきたビジネスモデルそのものが、21世紀のマーケティングの姿を形作っている。そんな内容らしい。
 
今までも、価値観の多様化などの言葉で言い表されてきた時代の雰囲気とはおそらくは違うのでしょう。なんとなく予め決められた枠の中での多様性から、枠が外れつつある時代に語られる新しい動きが萌芽しつつある、そんな時代になりつつあるのでしょう。そういう意味で本書の内容は非常に興味があると同時に期待させられる感じがしています。
 
糸井重里氏曰く、「この本は『もしドラ』以上の実用本です」。どんなもんか読み終わったらまた感想文をアップしようかと思っています。 

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

平泉、世界遺産登録:清衡公の理想、今こそ [マーケ/コンサル&job]

平泉の中尊寺を始めとする寺院、史跡が世界遺産に登録されました。小笠原諸島の自然遺産登録とのダブル登録。震災後の登録決定は、石見銀山登録の際のしらけた雰囲気とは異なり(日本の繁栄の余韻と凋落との雰囲気の延長で遺産の価値そのものをあまり感じなくなってきたという意味で石見のときはややしらけ気味でした)、東日本大震災の被害の後の登録だけに素直に喜びたいと思います。

特に岩手県にある平泉の登録は、復興の象徴としてみる向きも多く(事実、その通りだと思いますが)、地元に人々にとっても励みになると思います(平泉は内陸部で被害の多かった沿岸部とは離れていますけど)。

前九年、後三年の両戦乱を経て建立された金色堂。奥州藤原氏初代清衡公は中尊寺の建立に当たり戦乱で命をなくした多くの人の鎮魂の意味をこめたといいます。前回、登録見送りで震災のあった今年の登録。偶然のタイミングとはいえ、改めて清衡公の平泉開府、中尊寺建立の意味が現代にもよみがえったような気がしないでもありません。平成の世に失われた東北の人々の鎮魂の象徴として今後も輝き続けることを願ってやみません。

20110304 002.JPG

JR一関駅の東北新幹線改札内にあるお菓子でできた金色堂。無事だったことに安堵。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やったもん勝?:うかうかしていられない [マーケ/コンサル&job]

中国が日本の新幹線技術を応用した高速鉄道技術の特許申請をしているというニュース。ガンダムもどきやディズニーランドもどきとは話が違うというか、こんなことまで考えていること自体、正直、すごいという感じです。ヒントはもらったけど自分で考えて加工したよ、という論理だと思いますが、そーくるか?という印象です。

国際社会においては主張したものが勝ち!という風潮があるように思いますが、海外でのインフラ事業の輸出を進めている日本にとって、こうしたお墨付きをもらった中国がアドバンテージを持つことはありえます。
そういう意味で、日本も積極的に国際社会にアピールしていく必要があるともいえますが、一方で日本の技術も日進月歩。もっと先の部分で中国を引き離すための展開を進めていくべきでしょう。究極のガラパゴス化の推進。こんなせこいことは気にせず、どんどん日本らしさをアピールしていくべき、と日本人の一人として思ったわけです。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地震:岩手、宮城、福島の復興について考える① [マーケ/コンサル&job]

救援物資が被災地にようやく出回るようになってきたようです。今度は被災地における格差が問題になっているようですが、なんとか改善していただき、一日も早く日常生活に戻れるよう祈念するばかりです。

仮設住宅の建設も始まりました。これからは復旧から復興に向けたことを考えていかなければなりません。福島県では原発も問題もあり、多くの人が関東及び西日本方面へ避難しています。西日本各県では被災者の受け入れについて積極的であるとの報道も聞かれます。まともな生活ができる地域への脱出は当然のこととして、中にはこの震災をきっかけに地域を捨てる人もいらっしゃるようです。跡形もなくなってしまったふるさとを目の当たりにして、もはやこの地域での生活は考えられない、と思うのも想像に難くありません。私だってそう思います。ただ、すべての人がそういう選択肢をとるといえばそうではないでしょう。まさにゼロからのスタートとして、瓦礫を片付け、家を建て、街を復興していこうとする人々も多いと思われます。

そんな人たちに対する支援をなんとかできないものか?と考えています。何かできないか?
本ブログでも紹介した大船渡市の菓子メーカー、さいとう製菓のように、地元の企業の復興、復活が再生への足がかりとなるような気もしています(http://gan-blackpenguin5.blog.so-net.ne.jp/2011-03-15)。これらの企業の商品を買うことで(もっとも在庫があればですが・・・)復興の手助けになるかもしれない。画期的な方法があればと思いますが、今の時点ではそんなことしか思いつかないのが情けないのですが、そんな地元企業を紹介し、支援するだけでも復興にむけたきっかけになるかもしれません。

そんな意味で紹介するのが、陸前高田市にある「酔仙酒造」 (http://www.suisen.co.jp/)。ネットで商品を購入することもできるのですが、サイトをクリックしてみるとお休み。いつネットが復旧するのかわかりませんが、こうした会社にアクセスしつづけ、商品を予約することで事業も再開できます。そんな地道なアプローチが役に立てればと思っています。

ふるさとの復興の手助けになるようなこと。そんなことを考えていきたいと思っています。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地震:「かもめの玉子」(さいとう製菓)の復活が復興への足がかり [マーケ/コンサル&job]

皆さん、「かごめの玉子」というお菓子をご存知でしょうか?ここ数年は割とスーパーなどでも目にするようになってきたお菓子です。実はこのお菓子を作っている会社、「さいとう製菓」は壊滅的な被害を受けた大船渡市に本社があります。同社ホームページをみると「津波により本社機能が壊滅状態で、現在通信ができない状態です。」とあり、開店休業状態です(すみません、HPの画像コピーを掲載させていただきました。http://www.saitoseika.co.jp/top.php )。

図1.jpg

テレビで見る限り、あの惨状の中での製造、営業は全く不可能であることはいうまでもありません。東北は農水産物の供給基地として、最近では電子部品や自動車製造の生産拠点として機能してきました。被災したことで、これらの供給が止まることは当然のこととして、「かごめの玉子」のような、いわば「ハレ」のものも今後、市場に出回らなくなります。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、「東京たまご」(さいとう製菓グループ東京玉子本舗)や「仙台いちご日和」などもさいとう製菓による製品。本社機能が麻痺している中で、当面はこうしたグループ会社が本社機能を代替し、復興に向けた取り組みをしていくことになるのでしょう。

一企業の一商品の話ではありますが、大船渡、岩手の代表的企業であり、銘菓でもある「かもめの玉子」の復活が、大船渡及び三陸市町村の復興の象徴になるのかもしれません(まだまだ復興の話以前の状況であることは十分にわかっているつもりですが・・

⇒ その後の復興情報等、更新しました http://gan-blackpenguin5.blog.so-net.ne.jp/2011-03-28

⇒ 4月7日に生産を再開したそうです!http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110407/biz11040712120009-n1.htm


nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「東ハトお菓子の詰め合わせ」が当たった [マーケ/コンサル&job]

企業の思う壺・・・こういう風にブログにアップされることを考えているのか?まあ、そういう戦略に乗ってもいいか?ということで・・・

東ハトの「お菓子の家プレゼントキャンペーン2010」に応募したところ、Bコースの「東ハトお菓子の詰め合わせ」が当たりました。市場に出ていない未発売の商品、「オールアズキ・抹茶仕立て」、「パイジェンヌ・シュガーバター味」の2種(いずれも2月14日発売)を含む18種(袋)がどーん!と届きました。

DSC00957.JPG

でっかい段ボール・・・開けてみると・・・お菓子がぎっしり・・・

DSC00958.JPG

広げてみると・・・

DSC00959.JPG

こんなに食べたら体に悪そうと思いつつ、とりあえずお菓子は当面買う必要はなさそう。ありがとう!東ハトさん(・・・媚びてしまった)


nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

禁煙の道は険しく遠く・・・ [マーケ/コンサル&job]

10月のたばこ値上げを機に、「禁煙しよう!」と宣言された方も多かったように思います。私は「節煙しよう!そして徐々に・・・」という薄弱な態度で臨みましたが、やはり禁煙(節煙)には相当の意志の強さが必要なようで、むしろ値上げ前より増えた、という人もいらっしゃるようで・・・そんな中、「msn産経ニュース」でこんな記事を見つけました。

今年10月のたばこの値上げをきっかけに禁煙を始めた人のうち、すでに20%が「禁煙をあきらめた」との調査結果を8日、インターネット市場調査会社「マクロミル」がまとめた。一方「一本も吸っていない」としたのは62%で、成功している要因について「意志の強さ」や「気合」といった精神面を挙げる回答が大半を占めたという。調査は、値上げをきっかけに禁煙を始めた男女に対し、値上げから1カ月の1~2日にインターネットで実施。500人から有効回答を得た(中略)一方、あきらめた人や何度か吸った人に、禁煙後に初めてたばこに手を出した時期を聞くと、「3日目」が24%と最も多かった。(msn産経ニュースhttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/101109/biz1011090843002-n1.htm

む~ん。3日ですか。「三日天下」とは明智光秀が本能寺で織田信長を討って天下をとってから13日で豊臣秀吉に討たれ、天下を逃したことから「きわめて短い期間」の慣用として使われますが、なかなか微妙な数字。喫煙者にとって3日は3ヵ月くらいに感じると思われ、4日目に吸うたばこは大変においしいと感じるはず?です。

健康にとってはどう考えてもよろしくないようです。記事を読んで納得、やっぱりみんなもそうなんだと思ったあなた(私もですが)、いつかはやめましょうね。


nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

国勢調査をインターネットで回答しました [マーケ/コンサル&job]

さて、国勢調査が始まりました。みなさんのご家庭にも調査票が届いているかと思います。今回から東京都内では実験的にインターネットでの回答も受け付けています。調査票配付先を特定するIDが同封されており、それを打ち込めば良い仕組みになっていました。ID等の資料は、調査票が入った封筒に入っていましたが、将来的には各世帯に郵送されるんでしょうね。回答自体、答え易いものでしたが、明らかに個人の情報が特定される仕組みそのもの。いわゆる国民総背番号制に結びつくものといえましょう。もっとも個人情報、個人情報と声だかに叫ばれているようで、社会生活を営んでいる以上、なんらかの形で情報は漏れているというのが実態でしょう。ようは情報を使う側の意識の問題ではありますが、便利さがネットを通じたものになりつつある中で、こうした情報の開示を特定の場所(国、企業、そして個人???)に集まるのはやむ得ないことなのかもしれません。そんな近い未来の犯罪描いた小説が、これ。以前も本ブログで紹介しましたが、興味のある方は是非どうぞ。悪用されるとあなたの存在すら世の中から消すことも可能です・・・

ソウル・コレクター

ソウル・コレクター

  • 作者: ジェフリー・ディーヴァー
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2009/10/29
  • メディア: ハードカバー


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

世界2位から転落、日本! [マーケ/コンサル&job]

円高、減速するGDP・・・日本経済は全く元気がありません。40年来守り続けてきた世界第2位の経済大国の座は中国に譲ることになりそうです。なんか元気のなくなる話ですが、最近思うに、もう成長を追い求める時代は終わったのではないでしょうか?

これから目指す日本の本当の姿は、100歳以上の老人の行方不明事件がなくなる日本、路上生活者がいなくなる日本、貧富の差がなくなる日本、失業者がいなくなる日本・・・なんかかつての社会主義、共産主義のお題目みたいな按配になってきましたが、ようはみんなが笑って暮らせるような心豊かな国を目指すべきではないでしょうか。日本の日本たるゆえん、日本人に生まれてよかった、他の国の人が日本をうらやむ・・・そんな国を目指すべきでしょう。抽象的で何の具体論もないですが、中国に抜かれることにがっかりする必要はない。ゆったりと余裕のある落ち着いた国、日本。そんな気分になれるような日本であって欲しいと思うわけです。本当はニュースをみてがっかりしつつ、将来の日本の姿を思ったという雑文です・・・


タグ:GDP 円高
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

無煙タバコ:ZERO STYLEを吸ってみました [マーケ/コンサル&job]

JTが発売した無煙タバコ「ZERO STYLE」を試してみました(当面は東京限定販売)。カートリッジが2本ついて価格は300円。見た目は禁煙パイポとほぼ同じ。長さは85mm弱。いわゆる「かぎたばこ」(葉たばこの粉を使用した、口腔、鼻腔で香味を楽しむたばこ)で、煙は全くでません。
味はいちおうミント味ということでメンソールみたいな味ですが、はっきりいってあまり美味しいフレーバーという感じがしない。ただ、吸っていると確実にニコチンは体内に吸収されているようで、購入した日の夜、帰宅してから就寝するまでの4時間ほど、フツーのタバコを吸わない(欲しなかったというのが正確かもしれません)ですごす事ができました。通常は3本前後は必ず吸うんですが・・・禁煙パッチと一緒。ニコチンが体に吸収されることで、タバコを欲しなくなるのですね。もしかしたら禁煙グッズとして使えるかもしれません。もっとも、3月18日付のブログ(http://gan-blackpenguin5.blog.so-net.ne.jp/2010-03-18)にも書きましたが、これは正真正銘のタバコです。禁煙グッズとして使おうが、フツーのタバコの代替としようが、「吸いすぎには注意!」です。購入して3日目、まだ、最初のカートリッジです。最低でも節約にはなりそうです。

20100522 001.JPG

見た目は「禁煙パイポ」とほぼ一緒。直径1cmほどなので太いですけど。

20100522 002.JPG

分解すると写真のようになります。吸い口の先についているのがタバコの葉が入っているカートリッジ。


nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - マーケ/コンサル&job ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。